【ニュース振り返り】日本感染症学会、新型コロナウイルスの抗ウイルス薬投与について指針を公表―2020年2月後半のニュース3選
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。2月後半は、新型コロナウイルスについてのニュースをまとめてご紹介。日本感染症学会が抗ウイルス薬投与についての指針を示した…
在宅医療を応援する情報サイト ココメディカマガジン
2020.03.03 wpmaster
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。2月後半は、新型コロナウイルスについてのニュースをまとめてご紹介。日本感染症学会が抗ウイルス薬投与についての指針を示した…
2019.02.12 wpmaster
日本でも政府の推進もあり、普及しつつある在宅医療。日本だけでなく、世界の国々の在宅医療を知ろう!ということで、2018年5月からはじまった連載「海外の在宅医療」について、これまでの9回の連載の特徴をまとめました。気になる…
2016.02.26 wpmaster
外科医はとっても気まぐれ。 突然大声をあげてどなりちらしたと思ったら、何事もなかったように優しくなったり、うまくいかずイライラする医師に八つ当たりされることも。 そんな中、新米看護師さんが手術器具を渡し間違えた時には、最…
2016.01.21 wpmaster
男性看護師カズオが精神科の実習中に起きた、ある患者さんとの出来事。言われて初めて気づくこと、気づかせてもらうことについて今回は語ります。看護師=女性というイメージがまだまだ根強い医療の世界で、男性看護師として奮闘する新米…
2016.01.20 wpmaster
介護施設で働く看護師の仕事は、医師の補助や注射・検温を行えばよいと思っていませんか? 実は介護施設で働く看護師の業務は、医療行為だけではないのです。 介護施設ならではの看護師にとって大切なことをご紹介します。 看護は信頼…
2015.12.25 wpmaster
看護師というと、昔も今も「女性の職場」の代表格!じゃあ、もちろん結婚して家庭のある看護師に対してはみんな配慮があって当然。と、思いたいですよね? ですが、実際はそんなキレイごと言ってはいられない!というのが多くの職場にあ…
2015.12.25 wpmaster
季節感とは関係なく、年中ハードワークの看護師たちもクリスマスは意識するもの。パーティでちょっとしたプレゼントを交換で盛り上がったりもしますよね。 では、実際、看護師たちがクリスマスにもらったら喜ぶプレゼントはどんなもので…
2015.12.25 wpmaster
クリスマスまであと2日、もう明日はイブですね! 教会では、クリスマス礼拝、キャンドルサービスやコンサートが行われます。また、聖なる夜にキャンドルサービスを開催する病院もあります。 そんなキャンドルサービスの由来と、看護師…
2015.12.25 wpmaster
制度変更など、目まぐるしく変化する医療業界。 少子高齢化につれて増え続けている医療費。対策が急がれている”医療費抑制手段”とは?! ちょっとドジでおちゃめな生徒「サキちゃん」の質問に、キュートな笑…
2015.12.25 wpmaster
聞いたことあるけど、説明できない日本の医療のアレコレについて、ちょっとドジでおちゃめな生徒「サキちゃん」が、キュートな笑顔が眩しい「かぎたに先生」に質問します。今回は日本の病院のベッド数についてのなるほどな話! (201…
2015.12.25 wpmaster
聞いたことあるけど、説明できない日本の医療のアレコレに、ちょっとドジでおちゃめな生徒サキちゃんが、キュートな笑顔が眩しいかぎたに先生に質問します。ベッド数の削減と医療費がどう繋がっているのか!という疑問をかぎたに先生にぶ…
2015.12.25 wpmaster
看護師は、患者さんや同僚、ドクター等コミュニケーションを取る人もたくさん。いつもと同じことなのに、仕草や話し方を変えるだけで、周囲の反応が180度変わる『モテナース』のコミュニケーション術を大公開。今回は、患者さんから”…
2015.12.25 wpmaster
手術室では、医師と看護師が一丸となって手術を行います。 そのためコミュニケーションがとても重要ですが、時には食い違い、いざこざが起こることもあります。 今回はそんなトラブルの予防法と対処法について元オペ看ライターがご紹介…
2015.12.25 wpmaster
看護師といえば『夜勤があって大変だよね…』と周りから心配されるのが常の仕事です。 でも実はその苛酷な夜勤をすすんで引き受ける看護師もいるってご存知でしょうか? 夜勤専従経験がある看護師の私が「夜勤の魅力」をお伝えしていき…
2015.12.25 wpmaster
イギリス在住の元医師ライターめぐみです。 今回からシリーズでイギリスと日本の2国の病院や医療事情についてコラムを担当します! 初回の本日はイギリスの病院と保険制度について。 皆さんは、海外で突然病気にかかって病院を受診し…
2015.12.25 wpmaster
看護師の仕事は日々命の現場で、医師と同僚や上司、そして患者と非常に密接に関わる心身ともにハードな仕事。 すべてのことをダイレクトに受け止めていては正直言ってとても持ちこたえられるものではありません。 上手にストレスを発散…
2015.12.25 wpmaster
「おじいちゃん・おばあちゃんばっかり」というイメージの強い療養病棟。 実際、高齢者の方が多いというのは事実ですが、療養病棟といえば…結構な頻度で起こるこんなプチパニック。あなたのまわりにも経験された方、意外といるんじゃな…
2015.12.25 wpmaster
状態が落ち着いた患者さんばかりで、医師が様子を見に来るということ自体が少ない療養病棟…。看護師が指摘しないと何ヶ月も指示や薬の追加・変更なしということも実際あります。 そんな療養病棟に潜む、意外と多い『落とし穴』ともいえ…
2015.12.25 wpmaster
「こたつで寝たら風邪ひく!」と言う話は、この季節になると1度や2度は見聞きするし、実際にこたつで寝て風邪をひいたことのある人も多いのでは? そこで、今回は「こたつで寝たら風邪をひく!」の理由についてご説明します。 これを…
2015.12.25 wpmaster
イギリス在住の人が病気になったら、ほとんどの人がまずパブリック病院のGP(家庭医)にかかります。 GPは小規模な病院であることも多く、検査室が併設されていないことから、採血などは外部の検査室に検査を依頼することがほとんど…