【2018年度介護報酬改定】4月から何が変わる?改定の要点を解説します
2018年4月に診療報酬との同時改定となる介護報酬について解説します。今回の改定では、看取りや、自立支援を評価する一方で、集合住宅減算など抑えるべき部分は抑える、メリハリのついた内容となりました。また、職員の負担を軽減す…
在宅医療を応援する情報サイト ココメディカマガジン
2018.03.19 wpmaster
2018年4月に診療報酬との同時改定となる介護報酬について解説します。今回の改定では、看取りや、自立支援を評価する一方で、集合住宅減算など抑えるべき部分は抑える、メリハリのついた内容となりました。また、職員の負担を軽減す…
2016.12.27 wpmaster
訪問介護員はケアマネージャーにとって、利用者さんの新たなニーズや想いに気が付いてくれる良いパートナーにもなり得る存在と言えます。頼れる訪問介護事業所があるということはケアマネージャーにとっても、ケアマネジメントをする上で…
2016.11.28 cocoadmin
近年、よく耳にするようになったICTという言葉。 みなさん正しく理解できていますか? 「言葉はなんとなく分かるけど、実際何ができるの・・・?」「うちの作業がどう変化するのかイメージできない・・・」そんな風に感じてる介護事…
2016.11.24 cocoadmin
作業療法士など訪問リハビリのスタッフは様々な職種と連携を取りサービスを提供しますがその中でもケアマネージャーとの連携は特に重要です。 ここでは、ケアマネージャーと連絡を取る上で大切なことや具体的にどのような場面で連絡を取…
2016.11.17 cocoadmin
訪問看護を利用されている方やその家族の方々にとって、在宅療養の心強いパートナーとも言える医師。その存在は、私たち訪問看護師にとっても同じくらい大きなものであり、医師との連携の質がケアの質をも左右すると言っても過言ではあり…
2016.10.19 cocoadmin
ケアマネージャーは要介護者や要支援者が介護保険サービスを利用する際に必要不可欠な存在です。 介護・医療の現場での経験を経て資格を取得後、念願叶ってケアマネージャーの仕事に就かれることと思いますが、ケアマネージャー間の人間…
2016.10.18 cocoadmin
訪問リハビリに携わる作業療法士は利用者様の生活をより快適に、安全なものにするためのリハビリを日々行っています。 利用者様の実生活に即した訪問リハビリの中では、適切な福祉用具を導入することによって、利用者様の日常生活の質が…
2016.10.14 cocoadmin
リハビリは廃用症候群や沈下性肺炎の予防として指示されることはよくあります。 訪問看護では特別な指示が無い場合は、看護師が利用者様に合ったメニューを作成して行います。リハビリを行う上で大事なのは利用者様の意欲をうまく引き出…
2016.10.11 cocoadmin
2025年に向け、高齢者が住みなれた我が家、地域で介護や医療のサービスを受けられるように、地域が中心となり包括的な体制を整えていく必要があります。 そんな地域包括ケアシステムにおいて、訪問リハビリはどんな役割を担うのでし…
2016.10.07 cocoadmin
2016年現在、訪問看護ステーションの経営課題として、いくつかの大きなキーワードが存在しています。「看護師不足の解消」「IT化の必要性」「2018年の診療報酬・介護報酬のW改定」などです。 これらの課題に対して、2012…
2016.09.09 cocoadmin
昔ながらの町並みが残る大阪府八尾市に2010年開院した「あおいクリニック」。梅田先生は大病院の勤務医から、2016年春に在宅医として入職。 携帯型レントゲン機材やエコーの導入による医療機器のパワーアップで、在宅では難しい…
2016.08.10 cocoadmin
昨今在宅のサービス事業所と、病院・介護施設との連携を強化する風潮にあります。 そのために、厚生労働省は連携に対する対価・報酬がついたという動きもあり、徐々に連携が進んできています。 病院・介護施設との連携がどのような現状…
2016.07.29 cocoadmin
訪問リハビリは作業療法士1人で行うことはできません。多くのスタッフが同時に関わることで利用者様に最善のアプローチを提供でき、利用者様の生活に変化をもたらすことができます。 今回は、作業療法士が特に連携を取るべき4つの他職…
2016.07.19 cocoadmin
在宅で医療を必要とする人が多くなってきました。それに伴い、ケアマネージャーと訪問看護師の連携が必要になっています。 日々の連携の中、ケアマネージャー、訪問看護師はどのような思いを持っているのか、その上でどのような連携を取…
2016.07.15 cocoadmin
訪問リハビリは病院のリハビリとはまた違った位置付け、強み、問題点があります。 この記事では訪問リハビリで作業療法士に求められていることや役割、直面しやすい問題などについて紹介していきます。 1. 訪問リハビリの作業療法士…
2016.07.14 cocoadmin
介護現場では専門資格を様々な職種や役割のスタッフが働いています。 大きく区分すると、身体介護や生活援助などを提供する「介護系スタッフ」、医療やリハビリ提供する「医療系スタッフ」と「その他の職種」に分かれます。 介護現場で…
2016.07.04 cocoadmin
作業療法士・理学療法士・言語聴覚士は「リハビリをする人ということは何となくわかるけれど、違いって何?」「それぞれどんな仕事をするの?」という疑問を抱えている人は多いと思います。 今回はそんな疑問にお答えすべく、作業療法士…
2016.07.01 cocoadmin
在宅介護は一人の患者様に医師、ケアマネジャー、看護師、ヘルパー、理学療法士、作業療法士、薬剤師、福祉用具の業者など多くの職種がチームとして関わり、目標や方向性を共有します。 チームと言っても、同じ時間に同じ場所で一緒に働…
2016.06.06 wpmaster
在宅で生活される利用者様にとって、ヘルパーが一番身近な存在であるという方々は少なくありません。利用者様のいつもとのちょっとした違いや、体調の変化にいち早く気付き、関係職種に連絡するのは訪問介護事業所の大切な役割です。 C…
2016.04.27 wpmaster
訪問介護にはどのような職種が関わっているか知っているでしょうか? 介護利用者には、医師・看護師・ケアマネージャー・地域包括支援センター・訪問介護事業所・福祉用具事業所・訪問リハビリ(理学療法士・作業療法士)・医療ソーシャ…