在宅医療と口腔ケアのまとめ【全10回】
”口腔ケア”の重要性は近年、在宅医療の中でもとても注目されています。 では「なぜ口腔ケアが重要なのか」、適切に答えられますか? 今回は訪問歯科を専門としている先生が、口腔ケアについて知っておくべきことを紹介します! 【在…
在宅医療を応援する情報サイト ココメディカマガジン
2017.04.26 wpmaster
”口腔ケア”の重要性は近年、在宅医療の中でもとても注目されています。 では「なぜ口腔ケアが重要なのか」、適切に答えられますか? 今回は訪問歯科を専門としている先生が、口腔ケアについて知っておくべきことを紹介します! 【在…
2017.04.04 wpmaster
「フレイル」という言葉をご存じですか? 2014年に日本老年医学会が提唱した言葉で、もとは「frailty(フレイルティー)」という「虚弱」を意味する英語が語源です。年齢に伴って筋力や心身の活力が低下した状態をさし、健康…
2017.03.28 wpmaster
口腔ケアには、「口腔清掃」と「口腔機能訓練」があります。 今回は、「口腔機能訓練」についてお話したいと思います。具体的には、首から上の運動を中心に解説いたします。 口腔機能訓練はなぜ行う必要があるのか? 通…
2017.02.28 wpmaster
歯周病や虫歯は口の中の病気です。「口の病気だから、死なない」と考えている人が多いのではないしょうか? いいえ、実は死の危険もある、とても恐ろしい病気なのです。私の知り合いにも虫歯を放置して、その膿が爆発し細菌が血流にのっ…
2017.02.21 wpmaster
歯を失う大きな要因となる、2大疾患があります。それが、「虫歯」と「歯周病」です。どちらも治療が遅れると最終的には歯を失ってしまう病気です。 ですが、歯を失うまでの経過が異なるなど、それぞれに特徴があるので、歯科医師の観点…
2017.02.14 wpmaster
口腔ケアが効果的に行われないと、歯が失われる原因となります。歯を失うと、食べ物をかみ砕くことが難しくなります。その結果、かみ砕けないと食事を丸のみするようになり、胃腸障害を起こす可能性が高くなります。 また、かみ合わせが…
2017.02.07 wpmaster
口の中の汚れを生み出す最大の原因は、500種類以上・1mgの中に細菌が約10億個にも及ぶ細菌です。 では、その細菌を全てなくすことで、高齢者を危険に晒す誤嚥性肺炎を予防することができるのでしょうか?今回は口腔内の細菌につ…
2017.01.31 wpmaster
最近、在宅医療で注目されているのが、口腔ケアの重要性です。では、なぜ在宅医療に口腔ケアが必要なのでしょう。 適切に答えられる人は少ないかも知れませんね。だからこそ必要性が分かれば、毎日の患者さんへの口腔ケアを効果的に行う…
2016.09.16 cocoadmin
介護をする人が日々必ず携わるケアの一つである口腔ケアについて、今回は義歯の扱いや、歯がない人についてのケアについて考えてみました。 毎日のことだからとおざなりにせず、丁寧に行っていくことが大切です。 口腔ケアは介護の大切…
2016.09.13 cocoadmin
在宅患者が在宅サービスを利用中に容態が急変したり、介護事故に巻き込まれたり、機材トラブルがあったりというリスクは常に付きまといます。 しかし、リスクマネジメントやヒヤリハット事例、事故における法律を学び、対応を共有するこ…