訪問リハビリと病院リハビリの利用者の特徴の違い(属性や症状など)|訪問リハビリの基礎知識
訪問リハビリを受けられる利用者様は病院でリハビリを受けられる方とまた違った側面があります。 今回は訪問リハビリを受けられる利用者様の特徴と訪問リハビリならではの具体例を3つ取り上げて紹介させて頂きます。 訪問リハビリで多…
在宅医療を応援する情報サイト ココメディカマガジン
2017.01.04 wpmaster
訪問リハビリを受けられる利用者様は病院でリハビリを受けられる方とまた違った側面があります。 今回は訪問リハビリを受けられる利用者様の特徴と訪問リハビリならではの具体例を3つ取り上げて紹介させて頂きます。 訪問リハビリで多…
2016.11.24 cocoadmin
作業療法士など訪問リハビリのスタッフは様々な職種と連携を取りサービスを提供しますがその中でもケアマネージャーとの連携は特に重要です。 ここでは、ケアマネージャーと連絡を取る上で大切なことや具体的にどのような場面で連絡を取…
2016.11.16 cocoadmin
生活に介助が必要な利用者様が在宅生活を送るにあたっては、ご家族の協力が必要不可欠です。しかし、ほとんどの場合、ご家族は「介助」を行うことに関しては初心者です。訪問リハビリに携わるセラピストにとって、利用者様のご家族に対し…
2016.10.18 cocoadmin
訪問リハビリに携わる作業療法士は利用者様の生活をより快適に、安全なものにするためのリハビリを日々行っています。 利用者様の実生活に即した訪問リハビリの中では、適切な福祉用具を導入することによって、利用者様の日常生活の質が…
2016.10.11 cocoadmin
2025年に向け、高齢者が住みなれた我が家、地域で介護や医療のサービスを受けられるように、地域が中心となり包括的な体制を整えていく必要があります。 そんな地域包括ケアシステムにおいて、訪問リハビリはどんな役割を担うのでし…
2016.10.06 cocoadmin
ヒヤリハットとは、事故には至らないものの、事故の一歩手前で「ヒヤリ」としたり、「ハッと」気付かされたりするような事例のことです。訪問リハビリの現場でも病院などと同じように様々なヒヤリハットが起こることがあります。 今回は…
2016.10.05 cocoadmin
訪問リハビリの働き方には、大きく分けて担当制とシフト制の2種類があります。担当制とシフト制では、働く上でのメリット・デメリットがそれぞれ異なります。 特徴をしっかり押さえて、自分のライフスタイルに合った働き方を選択したい…
2016.09.15 cocoadmin
厚生労働省が主導する病院の入院期間短縮の方針により、在宅でのリハビリを実施する人が増えています。それに伴い、作業療法士等の療法士と看護師の両方がいる、リハビリ特化型の訪問看護ステーションが増えています。 療法士と看護師の…
2016.08.19 cocoadmin
訪問リハビリでのヒヤリハット(失敗事例)、誰でも必ず一度や二度はあるはずです。 病院や施設のように安全に配慮された環境が整っていない利用者様のお宅で行うリハビリですので、予期せぬ出来事が起こるのは日常茶飯事です! 私が体…
2016.08.16 cocoadmin
訪問リハビリは、病院や施設での仕事に比べて、家庭に訪問してリハビリを行うというサービス業の域に近い仕事です。 ですから、身だしなみを整えることがとても大切です。自宅に上がってくる業者が不衛生な恰好や、ラフすぎる服装だと信…
2016.08.09 cocoadmin
訪問リハビリに従事するセラピストにとって、夏は最も過酷な季節であると言えます。 常に快適な環境が保たれている病院・施設でのリハビリとは異なり、厳しい条件に晒されている訪問セラピストは、一日の訪問業務を終えて事業所に戻った…
2016.07.29 cocoadmin
訪問リハビリは作業療法士1人で行うことはできません。多くのスタッフが同時に関わることで利用者様に最善のアプローチを提供でき、利用者様の生活に変化をもたらすことができます。 今回は、作業療法士が特に連携を取るべき4つの他職…
2016.07.22 cocoadmin
認知症がある利用者様への介入はどうしてもスタッフ主導で進められやすい側面があります。 しかし、認知症があっても利用者様の個性を活かした介入を行うことで、主体的に人生を送り、QOL(Quality of Life:生活の質…
2016.07.19 cocoadmin
作業療法士が働ける職場は多岐に渡りますが、基本的には利用者様が発病されてからご自宅に戻られた後の生活にかけて、全ての場面で関わることができます。 今回は利用者様の状況に合わせて作業療法士がどの職場で働けるのか、それぞれの…
2016.07.13 cocoadmin
訪問リハビリは患者様の家に行って行います。ですから、患者様はベッドの上で半分眠りの中にいて、訪問リハビリの声掛けに「今日はもういいよ」なんて答えることがしばしばあります。 それでは、どうやったら目を覚ましてくれて、意欲的…
2016.07.08 cocoadmin
訪問リハビリでは、セラピストが一人で利用者様のご自宅へお伺いしてリハビリを行います。 実際にどのような流れでリハビリを行うかは、個別のケースにより異なりますが、こちらでは初回訪問時の一般的な訪問リハビリの流れをご紹介した…
2016.07.07 cocoadmin
脳梗塞を発症し、左片麻痺と高次脳機能障害を呈した患者様を訪問リハビリで担当しました。その方はご自宅への退院直後から車椅子移乗の際に何度も転倒されており、骨折などの重大な事故に繋がりかねない状況でした。 ご家族の希望で転倒…
2016.06.07 cocoadmin
訪問リハビリに伺うと、患者さまはだいたいベッドに寝ています。そこで、声掛けをして起こします。しかし、リハビリ意欲が低くて、起きようとしない患者さんを起こすのは大変です。さまざまな手段を使って患者さんに起きてもらう、訪問リ…
2016.06.07 cocoadmin
訪問リハビリでは治療ができるだけでは利用者様からの本当の信頼を得ることはできません。今回は私が新人作業療法士として訪問リハビリを始めた頃にやってしまった失敗と体験談から、利用者様からの信頼を得るためのポイントを4つご紹介…
2016.06.07 cocoadmin
総合病院の作業療法士として勤務していた私にとって、患者様の自宅退院は「作業療法のゴール」でしたが、患者様の再入院をきっかけに「退院はゴールではなく再スタート」であることを思い知らされます。以来、その再スタートを支援できる…