病院リハビリ経験者の私が訪問リハビリの仕事に就いたきっかけ
私は病院でのリハビリ病棟の立ち上げや管理者として10年間働いてきました。そんな私が、訪問リハビリの仕事に就くことになったきっかけは、あまりに回復期へ再入院してくる患者さんが多かったからです。 在宅での訪問リハビリをしっか…
在宅医療を応援する情報サイト ココメディカマガジン
2017.01.31 wpmaster
私は病院でのリハビリ病棟の立ち上げや管理者として10年間働いてきました。そんな私が、訪問リハビリの仕事に就くことになったきっかけは、あまりに回復期へ再入院してくる患者さんが多かったからです。 在宅での訪問リハビリをしっか…
2017.01.04 wpmaster
訪問リハビリを受けられる利用者様は病院でリハビリを受けられる方とまた違った側面があります。 今回は訪問リハビリを受けられる利用者様の特徴と訪問リハビリならではの具体例を3つ取り上げて紹介させて頂きます。 訪問リハビリで多…
2016.11.24 cocoadmin
作業療法士など訪問リハビリのスタッフは様々な職種と連携を取りサービスを提供しますがその中でもケアマネージャーとの連携は特に重要です。 ここでは、ケアマネージャーと連絡を取る上で大切なことや具体的にどのような場面で連絡を取…
2016.10.18 cocoadmin
訪問リハビリに携わる作業療法士は利用者様の生活をより快適に、安全なものにするためのリハビリを日々行っています。 利用者様の実生活に即した訪問リハビリの中では、適切な福祉用具を導入することによって、利用者様の日常生活の質が…
2016.10.05 cocoadmin
訪問リハビリの働き方には、大きく分けて担当制とシフト制の2種類があります。担当制とシフト制では、働く上でのメリット・デメリットがそれぞれ異なります。 特徴をしっかり押さえて、自分のライフスタイルに合った働き方を選択したい…
2016.09.15 cocoadmin
厚生労働省が主導する病院の入院期間短縮の方針により、在宅でのリハビリを実施する人が増えています。それに伴い、作業療法士等の療法士と看護師の両方がいる、リハビリ特化型の訪問看護ステーションが増えています。 療法士と看護師の…
2016.08.22 cocoadmin
在宅医療は、患者の要望に「24時間365日」対応しなければならないという一面があります。個人開業の診療所では、スタッフの数も少ないため、夜診やオンコールの回数が増えて、医師およびスタッフの負担となることも少なくありません…
2016.08.19 cocoadmin
日本では、在宅医療はまだまだ駆け出しの状態であり、在宅医療をしっかり学ぶための体制や施設が充実しているとは言えない状況です。 そんな中、在宅医療に踏み込んだ人たちはどんな「きっかけ(動機)」があったのでしょうか? 在宅医…
2016.08.19 cocoadmin
訪問リハビリでのヒヤリハット(失敗事例)、誰でも必ず一度や二度はあるはずです。 病院や施設のように安全に配慮された環境が整っていない利用者様のお宅で行うリハビリですので、予期せぬ出来事が起こるのは日常茶飯事です! 私が体…
2016.08.17 cocoadmin
在宅医療の認識が広まり、多くの医療関係者が在宅医療に足を踏み入れるようになりましたが、いわばホームである医療施設と異なり、在宅医療の場となる患者の家は限られた医療資源しかない場所に飛び込むアウェイのようなもの。 医療施設…
2016.08.10 cocoadmin
訪問リハビリで働く作業療法士はどんな一日を過ごしているのでしょう? 病院とは異なり、移動や準備の時間もかかります。 私の一日の働き方を紹介します! 朝礼で1日の業務内容をしっかり確認|作業療法士の訪問リハビリ 私の所属し…
2016.08.09 cocoadmin
訪問リハビリに従事するセラピストにとって、夏は最も過酷な季節であると言えます。 常に快適な環境が保たれている病院・施設でのリハビリとは異なり、厳しい条件に晒されている訪問セラピストは、一日の訪問業務を終えて事業所に戻った…
2016.08.05 cocoadmin
作業療法士としてスキルアップするためにはただ臨床に臨むだけでは不十分です。勉強会などに参加しつつ、日々の臨床の中でも自分のスキルを磨く工夫を常に取り入れることが重要です。 そこで今回は作業療法士がスキルアップするために必…
2016.07.19 cocoadmin
作業療法士が働ける職場は多岐に渡りますが、基本的には利用者様が発病されてからご自宅に戻られた後の生活にかけて、全ての場面で関わることができます。 今回は利用者様の状況に合わせて作業療法士がどの職場で働けるのか、それぞれの…
2016.07.15 cocoadmin
訪問リハビリは病院のリハビリとはまた違った位置付け、強み、問題点があります。 この記事では訪問リハビリで作業療法士に求められていることや役割、直面しやすい問題などについて紹介していきます。 1. 訪問リハビリの作業療法士…
2016.07.12 cocoadmin
作業療法士になって経験の浅いうちは、訪問リハビリは敷居が高く感じられます。しかし、訪問リハにいったん足を踏み入れると、「訪問リハビリって面白い!」と虜になってしまう作業療法士も多いのです。 その魅力、メリットとはいったい…
2016.07.08 cocoadmin
訪問リハビリでは、セラピストが一人で利用者様のご自宅へお伺いしてリハビリを行います。 実際にどのような流れでリハビリを行うかは、個別のケースにより異なりますが、こちらでは初回訪問時の一般的な訪問リハビリの流れをご紹介した…
2016.07.07 cocoadmin
脳梗塞を発症し、左片麻痺と高次脳機能障害を呈した患者様を訪問リハビリで担当しました。その方はご自宅への退院直後から車椅子移乗の際に何度も転倒されており、骨折などの重大な事故に繋がりかねない状況でした。 ご家族の希望で転倒…
2016.07.05 cocoadmin
理学療法士はリハビリ専門職の資格の一つです。理学療法士は身体に障害をもつ患者様の機能回復を目的に機能訓練を行います。 これから先の高齢化社会において、訪問リハや介護予防など、これからますます活躍の幅が広がっていく仕事です…
2016.07.01 cocoadmin
在宅介護は一人の患者様に医師、ケアマネジャー、看護師、ヘルパー、理学療法士、作業療法士、薬剤師、福祉用具の業者など多くの職種がチームとして関わり、目標や方向性を共有します。 チームと言っても、同じ時間に同じ場所で一緒に働…