【ニュース振り返り】2020年死亡数、11年ぶりの減少に、人口動態統計速報より―2021年2月後半のニュース3選
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。2月後半は、人口動態統計の速報が公表され、2020年の死亡数が11年ぶりの減少となったことが明らかに。日本人の高齢者に着…
在宅医療を応援する情報サイト ココメディカマガジン
2021.03.02 editor
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。2月後半は、人口動態統計の速報が公表され、2020年の死亡数が11年ぶりの減少となったことが明らかに。日本人の高齢者に着…
2021.02.16 editor
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。2月前半は、アメリカのファイザー社の新型コロナウイルス感染症ワクチンが日本で初めての製造販売承認を取得しました。また、C…
2020.11.17 editor
私たちにとって食事は、健康維持のために欠かせないもの。何よりも生活の中の楽しみでもありますよね。しかし、認知症の方を介護している場合、なぜか食事を食べてくれない…というケースもあるのではないでしょうか。栄養面や健康の面で…
2020.10.13 editor
医療介護の話題を日々調査している編集部ですが、今回はいつものニュースまとめ…ではなく、これまで紹介しきれなかった、新製品や大学での研究成果を中心に、気になるプレスリリースをご紹介します。 ちなみに、プレスリリースとは、新…
2020.05.12 editor
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。4月後半は、新型コロナウイルス感染症の「濃厚接触者」判断に関する2つの用語の定義が変更されたほか、訪問看護が利用者によっ…
2020.04.28 editor
新型コロナウイルス感染症の流行拡大に伴い、在宅医療に関する診療報酬についての臨時的な取り扱いが、4月24日に実施された中央社会保険医療協議会の総会で明らかになりました。今回変更となった、在宅時医学総合管理料(在医総管)・…
2020.04.21 editor
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。4月前半は、新型コロナウイルス感染症の患者の対応にあたる看護職に対し、危険手当を支給することを、日看協が厚労相らに要望し…
2020.03.17 wpmaster
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。3月前半は、新型コロナウイルス対策として、慢性疾患の定期受診の場合、オンライン診療を認める方針が示されました。また、介護…
2020.03.10 wpmaster
全世界で流行が拡大している新型コロナウイルス。今回は、世界での流行状況や、症状、医療機関で実施すべき予防策などをご紹介します。なお、記事の内容は2020年3月6日時点の情報となります。 コロナウイルスとは ヒトや動物に感…
2020.02.25 wpmaster
2月7日に実施された中央社会保険医療協議会の総会で、次回診療報酬改定の詳細がついにまとまりました。「医師の働き方改革」が重点課題として位置づけられ、それに関連する変更が多く盛り込まれた、2020年度診療報酬改定。在宅医療…
2020.02.04 wpmaster
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。1月後半は、介護施設が看取り専用個室を整備する場合、補助金を交付する方針を厚労省が示したほか、サ高住の看取り率を国交省が…
2019.09.24 wpmaster
がんが進行すると、痛み(疼痛)、呼吸困難、倦怠感など様々な身体症状が現れます。特に痛みについては、比較的初期の段階から現れることに加え、7割程度の患者が経験するといわれており、多くのがん患者を苦しめる存在です。しかし、鎮…
2019.09.17 wpmaster
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。9月前半は、2017年度の介護費が過去最大の10兆円を超えたことが明らかになったほか、後期高齢者の医療費負担について、健…
2019.09.03 wpmaster
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。8月後半は、来年度の厚労省の予算概算要求の詳細が明らかに。社会保障費の増大により、過去最大規模の32兆円超となりました。…
2019.08.27 wpmaster
6月18日に閣議決定された「認知症施策推進大綱」。2015年に策定された「新オレンジプラン」の後継となる新大綱では、これまでの「共生」に関する施策に加え、認知症「予防」に関する内容が大きく拡充されました。今回は、新大綱の…
2019.08.20 wpmaster
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。猛暑が続く8月前半は、在宅医療的ケア児とその兄弟姉妹の定期予防接種についての要望書の内容が公表されたほか、増加する高齢の…
2019.08.06 wpmaster
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。7月後半は、医師の応召義務の解釈についての研究結果が報告されたほか、最新の平均寿命の統計が公表されました。それでは早速振…
2019.07.23 wpmaster
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。7月前半は、最新の国民生活基礎調査結果が公表され、高齢者世帯が過去最多となったことが明らかに。そのほかに医師の宿日直の基…
2019.07.15 wpmaster
6月18日に閣議決定された「認知症施策推進大綱」。2015年に策定された「新オレンジプラン」の後継となる新大綱では、これまでの「共生」に関する施策に加え、認知症「予防」に関する内容が大きく拡充されました。では、具体的にど…
2019.07.09 wpmaster
年齢を重ねると抱える持病や心身の不調はおのずと増えていくもの。それに合わせて増えていくものが「薬」です。薬は病気の治療や症状緩和において大切なものである一方、多剤服用によって有害事象を引き起こしやすくなるなどのリスクを抱…