マスクは適宜外して休憩も。コロナウイルス感染症と熱中症対策-日本救急医学会ら、緊急提言
全国的に梅雨シーズンが始まり、蒸し暑い日々が続いていますね。晴れの日が恋しくなりますが、暑さに体が慣れていない梅雨の晴れ間は、熱中症リスクが高まるタイミングです。実際に、全国では既に熱中症の発生が報告されており、2020…
在宅医療を応援する情報サイト ココメディカマガジン
2020.06.16 editor
全国的に梅雨シーズンが始まり、蒸し暑い日々が続いていますね。晴れの日が恋しくなりますが、暑さに体が慣れていない梅雨の晴れ間は、熱中症リスクが高まるタイミングです。実際に、全国では既に熱中症の発生が報告されており、2020…
2018.07.30 wpmaster
昨今の夏の異常なまでの暑さ。初めは驚いたものの、もう”記録的猛暑”というワードにもすっかり慣れてしまっていませんか? 特に今年は例年以上の暑さから、熱中症による救急搬送が相次いでいます。今シーズン全体(4月30日~7月2…
2016.09.05 cocoadmin
熱中症を正しく理解してその対処法を知っておくことは大切です。水分もただ摂るのではなく正しく摂取することによってはじめて効果があがります。 経口補水液OS-1との正しい付き合い方も知っておきましょう。 訪問看護利用者から熱…
2016.08.16 cocoadmin
元気な私たちでもグッタリとしてしまう昨今の猛暑は、高齢者の方々にはとても厳しいものだと思います。それだけではなく、熱中症にかかってしまうと体力が奪われ、重篤な事態になってしまう可能性もあります。 訪問介護として利用者様が…
2016.08.12 cocoadmin
訪問リハビリで働く作業療法士は体が資本!患者様へのリハビリと移動があるのでいつも走り回っています。 病院で空調が効いた快適な空間で働いていたころに比べたら、気温・湿度の差、天候に振り回され、お宅によっても環境が違うので体…
2016.08.09 cocoadmin
訪問リハビリに従事するセラピストにとって、夏は最も過酷な季節であると言えます。 常に快適な環境が保たれている病院・施設でのリハビリとは異なり、厳しい条件に晒されている訪問セラピストは、一日の訪問業務を終えて事業所に戻った…
2016.08.09 cocoadmin
1. 訪問看護師自身の脱水症状! 誰もが容易に想像される、脱水症状に注意しなければなりません。自転車で訪問をするステーションでは特に注意が必要です。 自転車での移動と聞いて、私はふらっと一駅二駅分くらいの距離を回るのを想…
2016.08.06 cocoadmin
激しく日差しが照りつける夏!訪問介護の夏場の移動は、この仕事の中で一番大変だと思っている方も多いと思います。私もその1人です。 できるだけ涼しく快適に、この夏を乗り切れるように毎年試行錯誤してます。そんなヘルパーの夏場あ…
2016.07.28 cocoadmin
私たち訪問看護師にとって、1年で最も恐れる季節、「夏」! というのも、私たちが訪問する在宅療養者のほとんどは抵抗力・体温調節機能の未熟な小児、そして高齢者の方たち…。 そんな彼らに、夏の暑さは容赦なく襲いかかり、いとも簡…