認知症の治療法・薬の知識|在宅医療と認知症(6)
今回は認知症の治療法、主に薬に関して解説していきます。 正直なところ、筆者の感覚だと現在使用できる認知症薬を内服することで認知症それ自体を治せるわけではありません。そのため治療法(治療薬)とコメントすることには少し抵抗が…
在宅医療を応援する情報サイト ココメディカマガジン
2018.03.16 wpmaster
今回は認知症の治療法、主に薬に関して解説していきます。 正直なところ、筆者の感覚だと現在使用できる認知症薬を内服することで認知症それ自体を治せるわけではありません。そのため治療法(治療薬)とコメントすることには少し抵抗が…
2018.03.02 wpmaster
これまで認知症の原因、種類、症状を解説してきました。認知症には多くの種類があり、また一度かかると治療困難なケースが大多数を占めることは少しずつご理解いただけていると思います。 今回はこの認知症を「予防する」ために気を付け…
2018.02.16 wpmaster
認知症の原因となる疾患がいくつもあることは前回でもお伝えしました。今回はその中でも最も患者数の多い4つの認知症に関して解説していきます。 【在宅医療と認知症】 認知症とは。事例から理解する認知症の症状|在宅…
2018.01.24 wpmaster
認知症は脳の機能障害であって一つの症状の名前です。そのため正式な病気の名前ではありません。認知症には、症状引き起こす原因となる疾患があり、その原因は多種多様で複雑です。 今回は、認知症の原因となる病気で分類し、説明してい…
2018.01.10 wpmaster
今回は認知症の“原因”について解説していきたいと思います。 認知症とは第1回でもその定義を紹介しました通り「生後いったん正常に発達した種々の精神状態が慢性的に減衰・消失することで、日常生活・社会生活を営めない状態」です。…
2017.12.20 wpmaster
2025年問題が叫ばれて久しくなりました。1947年~1949年生まれの団塊の世代約800万人が2015年に前期高齢者(65歳~74歳)となり、その世代が後期高齢者(75歳以上)となるのが2025年とされています。 なぜ…