【ニュース振り返り】訪問介護の看取り加算、新設へ。21年度介護報酬改定―2020年10月後半のニュース3選
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。10月後半は、来年4月からの次期介護報酬で、訪問介護の看取り加算が新設される方針が決定しました。またアルツハイマー病発症…
在宅医療を応援する情報サイト ココメディカマガジン
2020.11.10 editor
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。10月後半は、来年4月からの次期介護報酬で、訪問介護の看取り加算が新設される方針が決定しました。またアルツハイマー病発症…
2020.02.04 wpmaster
ココメディカマガジン編集部が気になる医療・介護業界のニュースをピックアップする「ニュース振り返り」。1月後半は、介護施設が看取り専用個室を整備する場合、補助金を交付する方針を厚労省が示したほか、サ高住の看取り率を国交省が…
2019.05.14 wpmaster
「グリーフ(grief)」とは「悲嘆」のこと。 グリーフケアとは、死別を体験し、グリーフを抱えた遺族に、寄り添い、ありのままに受け入れて、その方々が立ち直り、自立し、成長し、そして希望を持つことができるように支援すること…
2018.05.25 wpmaster
2008年に設立された医療法人社団コンパスは、医科訪問診療・歯科訪問診療・巡回健康診断の3つの事業を柱に活動している医療機関です。都内近郊を中心に医科・歯科のクリニックを4拠点(赤羽、大宮、横浜、大阪)と、歯科クリニック…
2017.10.16 wpmaster
第五回のテーマは「初回訪問で気を付けること(施設編)」です。 シリーズ第二回で、「初回訪問で気を付けること(居宅編)」というテーマを扱いましたが、今回は施設入所中の方への訪問診療についてお話したいと思います。 本シリーズ…
2017.08.04 wpmaster
京都と大阪の中間地点、駅前の再開発もすすみ、利便性のよさからベッドタウンとして住民が増え続けている高槻市。総合病院なども多く、医療体制が充実していることでも知られるエリアです。 1990年より10年以上、市内の大型急性期…
2017.06.02 wpmaster
東京を中心として埼玉、神奈川、千葉に10の拠点をもつ悠翔会では、患者さんの90%以上を半径5km圏内という圧倒的な近距離に収めることで、地域に密着したフットワークの軽い診療体制を実現しています。 全拠点において在宅医療を…
2017.03.24 wpmaster
長期間の病院勤務を経て独立開業を機に在宅医療を始めるドクターも多いなか、福田先生は後期研修医だった29歳の時に、在宅医療に力を注ぐ「おひさま会」へ転職しました。決め手の一つになったのが、医師として診療に集中できる環境、診…
2017.03.03 wpmaster
開成高校から東京大学医学部、同大学院では基礎研究で博士号を修め、早稲田ではMBAを取得。医師としてのキャリアも東大病院、三井記念病院で循環器内科を経て、宮内庁で侍医と順風満帆であろうところ、外資系コンサルタント会社のマッ…
2016.11.15 cocoadmin2
先日取材させていただいた滋賀県大津市の西山医院・西山順博院長がサブリーダーを務める「チーム大津京」の定例集会にココメディカマガジン編集部が潜入してきました! 医療・介護・福祉に関わる多職種が集まる「チーム大津京」は、開設…
2016.10.04 cocoadmin
病院の在院日数が短縮され、『時々入院、ほとんど在宅』と提唱されだした昨今、私たちのいる訪問看護の現場で避けては通れない「ターミナルケア」。 「死」もまた人の人生の一部。とはいえ、まだまだ訪問看護師でも在宅での「看取り」に…
2016.08.05 cocoadmin
看取り介護は、高齢社会において切っても切り離せないテーマになっています。医療機関で最期を迎えられる方が多い中、介護保険の施行により、訪問看護や訪問介護のサービスを利用しながら往診できる医師と連携し、住み慣れた自宅で最期を…
2016.06.08 cocoadmin
看取り介護・在宅看取りと聞くと、ほとんどの場合患者本人の希望のもと、積極的な治療は辞め、苦痛を最小限に緩和して住み慣れた自宅で家族に囲まれて穏やかに最期を迎えるものだと思われているでしょう。 実際、私自身がそう思っていま…
2016.05.12 cocoadmin
ご高齢の患者さんでは、ほんの些細な体調の悪化でも気持ちが先に”重病人”になり、そのまま本当に状態が悪化してしまう方がよくおられます。 そうならないためにも、患者さん本人に「私は大丈夫なんだ!元気になってまた◯◯しよう!」…
2016.05.12 cocoadmin
在宅で最期を看取るにはご家族の覚悟が必要ですが、それを支えるのが訪問看護師の役割だと思います。在宅での看取りか入院か。多くのご家族は悩んでいらっしゃいました。 私達は最期の時を迎えるまで、ご本人の苦痛を少しでも軽減できる…
2016.05.12 cocoadmin
在宅看取りをさせていただく方のなかには、がんの方はもちろん、様々な疾患を持った方がいらっしゃいます。ですが、在宅看取りのケースのなかには「自然死」…いわゆる「老衰」で亡くなる方もいます。病院に勤めていた頃の私は、どんなご…
2016.05.12 cocoadmin
最近は在宅医療がどんどん推進され、これまでは病院で最期を迎える方がほとんどでしたが、”自宅で最期を迎える”在宅看取りも選択しやすくなりました。 しかし、「在宅看取り」の経験が少ない看護師は、戸惑いや不安・悲しみなどの大き…
2016.05.12 cocoadmin
ご家族との同居・一人暮らし、共に住み慣れた地域でなじみの人に囲まれ、自宅で最期を迎えたいと望む人が増加しています。 訪問介護でご高齢者の看取りに対してホームヘルパーができること、看取りに向き合うためのホームヘルパーの心構…