基本情報
医師の経歴
金沢医科大学卒業
開業時期
2022年6月
インタビュー
レセプト作業を代行しようとしたきっかけを教えてください
開業時、副院長が一人で在宅のレセプトを担当していましたが、将来的に業務が増えることを考えると、このままでは厳しいと判断し、レセプト代行を検討しました。専門的なサポートを受けることで、業務の効率化を図りたいと思いました。
『ココメディカ』を選んだ理由を教えてください
他のレセプト代行会社と比較した時に、当時は一番金額が安価でした。
それに加えて、他の代行会社は課金型の料金体系でしたが、ココメディカは内容に関わらず一件のレセプトで、一律の金額でしたので選びました。
導入前と導入後での変化を教えてください
やはり圧倒的に労力が軽減できたことですね。
始めのうちはお互いのルールなどをすり合わせることに少し時間がかかりましたが、その辺が落ち着いた後は問題なく信頼してお任せできています。
今は在宅経験のある事務員が一人入ったのですが、事務員とココメディカの両軸でレセプトを任せることが出来て、安定していると感じています。
『ココメディカ』で気に入っている点を教えてください
レスポンスと対応の早さですね。
患者様の質問などスプレッドシートを活用して運用していますが、そこでのレスポンスの早さ、あとはチャットでもやり取りがあるのですが、その辺の対応が早いのもありがたいですね。
あとは数人でチェックされているので、とても細かいミスまで気づいてくれます。
「代行会社は算定の品質が良くない」と聞いたことがありますが、サービスインしてみて、まったくそこに不満はありません。
今後もココメディカを利用予定でしょうか?
今のところ、内製化は考えておりません。事務員の増員は検討中ですが、レセプト業務については、事務員の退職や体調不良などのリスクを考慮し、引き続きココメディカのサービスを利用する予定です。
算定の品質についてはいかがでしょうか?
今の自院の事務員は在宅医療を長く経験してきたベテランですが、その人からしてもココメディカの品質は高いと聞いております。
特に不満はないですね。
ココメディカに期待したいこと。
現状で満足しているので特にありませんが、しいて言うなら月に一度でもいいので現地に来てもらえたらうれしいですね。
やはりリアルでお話しすることで、より信頼できるようになると思いますし、色々と教わりたいこともあるので。
自院の事務員との関わりがもっと増えればうれしいですね。


