基本情報
医師の経歴
岡山大学医学部医学科
神戸赤十字病院
岡山大学病院
鳥取市立病院
姫路赤十字病院
開業のきっかけ
以前は麻酔科医として救急の当直をしていました。
救命が難しい終末期の患者さんたちを担当する中で、「緩和ケア」という自分に足りない知識やスキルを身に付けたいと思うようになりました。
最後の療養場所として家を選ぶ患者さん、そして地域の医療を支えたいという思うから、今のクリニックを開業することになりました。
インタビュー
レセプト作業を代行しようとしたきっかけを教えてください
開業準備の段階でやはり、自分に経験のない在宅医療のレセプトが一番のネックでした。
色々と調べていく中でツイッター(現X)にて、フォローしている先生のツイートからレセプトの代行というものがあると知り、検討するようになりました。
『ココメディカ』を選んだ理由を教えてください
自院の電子カルテOWELとの繋がりです。
そこで色々とお話を聞き、興味があったので検討することになりました。
導入前と導入後での変化を教えてください
レセプトに関してのプロ集団なので、初めはそちらからくる質問がわからないことが多かったです。
ただそのおかげで色々とこちらも勉強できました。
開業時一番の不安だったレセプトをお任せすることで、返戻や査定がなくスタート出来たことはありがたかったですね。
『ココメディカ』で気に入っている点を教えてください
カルテをしっかりと見て算定されているという事がよくわかるので、誰が見ても見やすいカルテを書こうと意識するようになりました。
結果的にきれいなカルテが書けるようになったと感じています。
スプレッドシートに頂く質問を見れば、報告書や病名等、とても細かいところまで気にされていることもわかり、信頼が出来ますね。
レセプト以外の業務も気軽に質問できる点も気に入ってます。
今後もココメディカを利用予定でしょうか?
はい、今後もココメディカのサービスを利用したいと考えています。コスパが非常に高く、人を雇う手間や退職リスクを考慮すると、リスクヘッジとしても非常に効果的です。また、在宅レセプトに詳しいスタッフの方に直接相談できることも、大きなメリットです。
算定の品質についてはいかがでしょうか?
算定に関しての不満は全くないです。
いつも感謝しております。
今後も色々と情報共有していただけるとありがたいですね。

